笠戸島は山口県下松市の沖合いにある周囲36kmの島。 海岸線の変化が大きく、
七つの浦と岬がある。 1970年(昭45)全長156mの笠戸大橋が架けられた。
瀬戸内海には、神宮皇后にまつわる話が多いが、神宮皇后が西下の時、
笠戸湾にとまり、宿の戸に笠をかけたまま出発されたとのこと。





深 浦 海 岸
島の最も南にある七浦の一つ。 島の周囲は護岸されていないので
多くの自然海岸が残されている。





深浦中学校の上から
小高い丘から深浦北の小深浦をみる。 この浦も七浦の一つ。 中央は泉水崎。





小 深 浦 海 岸
遠くは、徳山市から突き出た大島半島と標高365mの大華山。





 泉 水 崎
小深浦に突き出た岬。 第二次大戦中に造られた船隠しの跡が残る。





泉 水 崎 (二)
船隠しの横には防空壕も残る。 付近には、こうした防空壕が10ヶ所ある。





深 浦 中 学 校
 深浦との間の山上には深浦八幡宮が祀られ、
下には深浦中学校、校庭のすぐ前は砂浜が広がる。





小 深 浦 海 岸
笠戸島は、「ヒラメ」と「笠戸造船所」で知られる。 沖合いは養殖イカダ。





泉 水 崎 (三)
満潮時には小島でも、潮が引くと砂地が現れる。 奥は小深浦の集落。

防空壕 inserted by FC2 system